東京・日本橋 夏のSDGsイベントに参加

2024年10月29日

株式会社 ニッセイコム



株式会社 ニッセイコム(以下、ニッセイコム)の本社が所在する東京都中央区日本橋にて、「東京・日本橋 夏のSDGsイベント」が開催されました。当社も地域社会への貢献・企業間パートナーシップの強化のために参画いたしました。

夏のわくわくキッズフェス2024

日時

7/27(土)11:00~12:00、13:30~14:30、15:00~16:00(計3回実施)

イベント概要

親子で楽しみながら学べる体験型イベント「夏のわくわくキッズフェス2024(主催:三井不動産株式会社・一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント)」に、協賛企業として参画いたしました。


「夏のわくわくキッズフェス2024」は、「子どもたちの未来の可能性を広げる次世代教育プロジェクト」として、家族での思い出作りの場としてだけでなく、ワークショップでの体験を通じ、子どもたちが未来の仕事に興味を持ち、「自分ごと化」として考え、学べる場を提供します。
日本橋エリアをイベント会場として、企業や団体、地域の商業店舗等さまざまなプレイヤー21組がワークショップを出展しました。

ニッセイコムのワークショップ概要

ニッセイコムは、社内でも利活用の検討が進んでいるAIのノウハウを活かした「生成AIでオリジナル絵本づくり」を企画し、当日は45名の小学生が、生成AIを使用した絵本作りを体験しました。


制作は、「シナリオの生成」「イラストの生成」「絵本としてのレイアウト」の3ステップで進行しました。
今回使用したAIは、ニッセイコムにて独自に用意したもので、Azure OpenAIのChatGPT-4oとDALL-E3の2つを組み合わせ、作業・振る舞い等の指示を与えることで、生成AI初心者でも絵本のシナリオや絵を生成することができるよう調整したものです。
AI側から、主人公がどんな人物か・どんな結末にするか・どんな絵のタッチにするか等、選択肢の提示があり、選ぶだけで簡単にシナリオと絵が生成できます。
また、生成された内容に追加の指示を与え、修正させることも可能です。
最後はPowerPointを使用し、絵本としてのレイアウトを行った後、クラウドサーバーへ絵本データをアップロードし、ご自宅からダウンロードができるようにしました。


参加者の多くは生成AIを初めて体験された方で、「生成AIへの理解が深まった」「楽しかった」等、好評価をいただきました。

ニッセイコムのワークショップの様子

ニッセイコムのワークショップの様子

振り返り研修

9月25日(水)には、「夏のわくわくキッズフェス2024」の協賛組織が集まり、組織を越えた振り返り研修が行われました。
積極的な意見交換が行われ、一企業であるニッセイコムにとっても、地域組織全体にとっても、有意義な時間となりました。

大屋根夏まつりin日本橋

日時

8/22(木)~23(金)17:00~21:00

イベント概要

「大屋根夏まつりin日本橋(主催:大屋根夏まつり実行委員会)」が、コレド室町テラス大屋根広場で実施されました。
日本橋は江戸時代から日本経済の中心地として商業や文化等が発展してきた歴史ある街です。現在も地域組織の精力的な活動により、日本の伝統ある文化を国内外へ発信するブランド都市となっています。ニッセイコムもこの都市で働く企業の一員として、地域組織との協調を大切に、日本橋がめざす姿に向けて貢献できるよう、「大屋根夏まつりin日本橋」の協賛企業として出資・参加をいたしました。

ニッセイコムの活動概要

8月23日(金)は「ゆかたでワークデー」として、ニッセイコムを含む近隣の複数企業が、ゆかた姿での勤務・就業後の街歩きを行いました。日本の伝統衣装であるゆかたを身に着け、歴史ある町・日本橋の夏まつりを盛り上げました。
会場内の大屋根ステージでは、ニッセイコム社員による企業PRも行いました。

浴衣を着て笑顔のニッセイコム社員男女4人

ゆかたでワークデーの様子

大屋根ステージでの企業PRの様子

大屋根ステージでの企業PRの様子



ニッセイコムは今後も地域社会との共生と、サステナブルな社会の実現に向け、貢献してまいります。



※記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

ニッセイコム に関するお問い合わせ

お問い合わせ

プライバシーマーク

弊社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、プライバシーマーク付与認定を受けています。