熊本県荒尾市にシステム開発拠点を開設
~小学校跡地を活用、地方創生にも貢献~
2014年12月01日
株式会社 ニッセイコム
株式会社ニッセイコム(本社:東京都品川区、取締役社長:武本秀徳/以下、ニッセイコム)は、熊本県荒尾市と「九州開発センター(仮称)」新設に伴う立地協定を2014年12月1日に締結しました。
ニッセイコムは、これにより、従来、各部門で行っていたシステム開発の集約によるシステム開発効率の向上に加え、地方創生への貢献ともなるニアショア開発(*1)での開発拠点新設として旧荒尾第二小学校跡地に「九州開発センター(仮称)」を2015年4月に開設します。
熊本県ならびに荒尾市は、生活面での利便性が良く、近隣に大学・高等専門学校など教育施設も多く、IT企業誘致にも積極的です。
ニッセイコムの従業員は、九州出身者も多いことから、今回の開発拠点開設により、Uターン、Iターン希望者の環境を整備できるほか、今後の九州地区での新規社員採用にも取り組みます。 また、旧荒尾第二小学校跡地に開設することで、既存施設を有効活用し、地元との交流も深めます。
-
*1:情報システムやソフトウェアなどの開発業務を海外ではなく、首都圏より経済性が高い国内の地域で行うこと。
事業計画概要
所在地 | 熊本県荒尾市万田777(旧荒尾第二小学校 校舎) |
---|---|
事業所名 | 株式会社ニッセイコム 九州開発センター(仮称) |
賃貸借面積 | 789.10平方メートル |
事業内容 | パッケージソフト及び受託システムの開発業務 |
操業開始時期 | 平成27(2015)年4月(予定) |
将来計画
開設当初は、10名規模で操業し、5年後に従業員規模を50名にし、10年後には90名規模の事業所へ拡大を計画しています。 事業内容も自社開発パッケージの開発から、大規模受託システムの開発と順次拡大します。
熊本県荒尾市について
熊本県荒尾市は、熊本県の西北端に位置し、北は福岡県大牟田市、東は小岱山頂を境として玉名郡南関町、玉名市、南は玉名市・長洲町に接し、西は有明海を隔てて長崎県・佐賀県に面しています。
市長 | 前畑淳治 |
---|---|
面積 | 57.15平方キロメートル |
人口 | 54,889人(平成26年3月31日現在) |
年間平均気温 | 16.9℃ |
年間積算降雨量 | 約1500mm |
株式会社ニッセイコムについて
ニッセイコムは、1974年に設立した株式会社日立製作所と日精株式会社が共同出資するシステムインテグレータです。ERPパッケージGrowOne Cubeや健康保険組合向けシステム「GrowOne 健保」、国立大学法人でトップシェアを誇る財務会計パッケージ「GrowOne 財務会計」など自社開発パッケージを中心に数多くの業務システム構築実績があります。
商号 | 株式会社ニッセイコム |
---|---|
本社 | 東京都品川区大井1-47-1 NTビル |
設立 | 昭和49(1974)年2月 |
資本金 | 3億円 |
主要株主 | 株式会社日立製作所、日精株式会社 |
年商 | 210億円(2013年度) |
従業員 | 799人(2014年9月末現在) |
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ニッセイコム 経営企画部(担当:内川)
TEL:03-5742-7200 URL:http://www.nisseicom.co.jp/
〒140-8511 東京都品川区大井1-47-1 NTビル
*記載されている会社名、製品名等は、各社の商標または登録商標です。
印刷される方は、こちらをご覧ください。(PDF形式、205KB)