
第5回 人事・労務管理オンラインセミナー
~ 超・人手不足時代を乗り切る ~
人事総務における実践的な対策
開催概要
- 開催日時
- 2024年10月9日(水) 14:00~15:50(13:30~接続可能)
- 開催概要
- オンラインセミナー[V-CUBE配信]
※定員 200名(先着順)
※視聴URLはお申込み後、後日お送りいたします。 - 費用
- 無料(事前申込制)
- 共催
- 三菱電機ITソリューションズ株式会社
株式会社 ニッセイコム
登壇者
-
弁護士法人B&P法律事務所 パートナー弁護士瀬戸賀司 氏
北海道出身。中央大学・慶應義塾大学法科大学院卒。経営法曹会議会員。会社側の労働問題に特化した法律事務所で数多くの労働紛争を経験。訴訟、労働審判、労働組合との団体交渉など、あらゆる労働事件の会社側の代理人を務める。また、社長の代替わりの際にも労働問題が生じやすく、事業承継にも注力している。著作:『教養としての「労働法」入門』(日本実業出版)、『人事・労務トラブルのグレーゾー70』(労務行政)他多数。
セミナースケジュール
- 14:05~15:05
-
【基調講演】
人事総務担当者必見! 最新トレンドと判例で学ぶ
~カスハラ対策、フリーランス新法、事業場外みなし労働時間制の最新判例~弁護士法人 B&P法律事務所 パートナー弁護士 瀬戸賀司 氏
近年、ハラスメントの問題は広がりを見せ、顧客等からのハラスメント、いわゆるカスタマーハラスメントの問題に焦点が当てられています。また、業務委託先のフリーランスに対するハラスメントについても、フリーランス新法が成立し、令和6年11月から施行される等、注目を集めています。そこで、取引先とのカスタマーハラスメントへの社内的対策、及び社外のフリーランスとの取引の際の対策など、人事総務として実務上押さえておかなければならない法的知識や実践的な対策方法について解説いたします。加えて、最新の動きとして押さえておきたい事業場外みなし労働時間制の最高裁判例(令和6年4月16日)についても解説いたします。
- 15:05~15:15
-
【講演1】
従業員エンゲージメント向上に向けて ~職場環境改善や休暇制度の取り組み事例~三菱電機ITソリューションズ株式会社
人材確保のためには、離職者の削減と多様な人材採用が不可欠となっております。従業員のパルスサーベイによる従業員の意識調査から始まり、職場環境の改善、育休取得率の向上等、従業員の満足度向上のための施策について弊社の取り組み事例をご紹介いたします。
- 15:15~15:25
-
【講演2】
複雑化が進む「退職金制度」に対応するために株式会社 ニッセイコム
これから団塊世代ジュニアが大量に退職を迎えます。また高齢者の活用が叫ばれている中で、企業の「退職金制度」の見直しも検討されています。そのような背景からシステム導入を検討する企業が増えております。本セッションでは、自由度の高い計算式の設定が可能な退職金管理システムについてお話いたします。
- 15:25~15:35
-
【講演3】
Excel・紙での人材管理からの脱却!~有効的な優秀人材育成方法とは~株式会社カオナビ
労働人口が減少していく中、優秀な人材の確保と育成に注目が集まっております。本セッションでは、従来のExcelや紙ベースの人材管理から脱却し、最新のタレントマネジメントシステムを活用した効果的な人材育成方法を紹介します。効果的な人材戦略により、個々の能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性向上につなげる方法をご案内いたします。
- 公演終了後~15:50
-
Q&A
講演終了後から15時50分まで、Q&Aを実施します。
※ セミナースケジュールは予告なく変更する場合があります。
※競合製品取り扱い企業様のご参加はお断りする場合がございますので予めご了承ください。
・V-CUBEは、株式会社ブイキューブの登録商標です。
・Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
本セミナーの申込受付は終了しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。