健康経営・ヘルスケア 関連コラム在宅ワークの今だからこそ、睡眠の質を高めよう!
- HOME
- 健康経営・ヘルスケア 関連コラム
- 在宅ワークの今だからこそ、睡眠の質を高めよう!
2021年06月15日
株式会社 ニッセイコムに所属している管理栄養士でございます。
第3回のテーマは「在宅ワークの今だからこそ、睡眠の質を高めよう!」です。
通勤にかかる時間がなくなり、以前より時間に少し余裕ができたのではないでしょうか
時間ができたからといって、夜更かしをしてはいませんか?
しっかり睡眠をとって、スッキリとした朝を迎えましょう。
今回は質の良い睡眠、快眠につながる栄養素(食材)・レシピをご紹介します。
快眠につながる食材
今回ご紹介する栄養素はトリプトファンとカルシウムです。
トリプトファン(必須アミノ酸のうちの一つ)
トリプトファンは脳内で「セロトニン(幸せホルモン)」に変化し、 その後「メラトニン(睡眠ホルモン)」に変化します。トリプトファンを含む食材
・牛乳・乳製品
・バナナ
・豆腐(大豆製品)
・肉類(牛肉・鶏むね肉)
・魚介類(かつお・マグロ)
・卵
・ナッツ類 など
カルシウム
神経の興奮を抑え、精神を安定させてくれますが、逆に不足すると疲れやすい、だるい、イライラすると言った症状を引き起こします。カルシウム
・魚介類(小魚)
・海藻
・牛乳・乳製品
・豆類
・野菜類 など
このようにそれぞれの食品類を見ると共通しているものもあり、決して手に入りにくい食材でもありません。 手軽に取り入れられる、簡単なレシピをご紹介します。
快眠につながる食材
★低カロリー・高タンパク! 鶏むね肉のピカタ

[材料]
・鶏むね肉 1枚
・塩、こしょう 少々
・小麦粉 適量
・卵 1個
・ごま油 適量
[作り方]
1.肉を食べやすい大きさに切ります。
2.塩・こしょうを振り、小麦粉をまぶし溶き卵にくぐらせます。
3.中火に熱したフライパンにごま油を引いて、鶏肉を焼きましょう。
4.弱火にし、片面に焼き色が付いたら、ひっくり返し、裏面も焼きます。裏面にもしっかり焼き目がついたら出来上がりです。
ふたをして焼くとふっくら仕上がります。ケチャップやソースはお好みで、卵にチーズを混ぜてもおいしいです。
付け合わせにはしっかりと野菜もとりましょう。
★厚揚げのキムチチーズ焼き

[材料]
・厚揚げ 1枚
・キムチ 適量
・小麦粉 適量
・とろけるチーズ 適量
・ブラックペッパー 少々
[作り方]
1.厚揚げに2〜3cm幅位に切れ目を入れます
2.厚揚げにキムチとチーズを乗せて、オーブントースターで焼きましょう。
3.チーズに焦げ目が付いたら、取り出します。
4.ブラックペッパーを振って、出来上がりです。
キムチ、チーズに塩気がありますが、物足りない場合はめんつゆやおしょうゆなどで調整してみてください。
★寝る前にホッと、きな粉牛乳

[材料]
・牛乳 カップ1杯
・きな粉 適量
・砂糖 適量
[作り方]
1.牛乳を温めます。
2.きな粉、砂糖を加え混ぜ出来上がりです。
ぜひお試しください。
執筆者情報

本コラムは、株式会社 ニッセイコムに所属する管理栄養士にて執筆しています。
日々、「はらすまダイエット」の対象者との面談から保健指導メールを担当している中で、簡単に実施できる健康管理方法を選定して記事にしました。
「はらすまダイエット」は、生活習慣病の原因となるメタボ(メタボリックシンドローム)を撃退し、より健康的な生活習慣を身につけるための特定健康保健指導プログラムです。
「健康は1日にして成らず」です。できるところから健康管理はじめましょう!
※イラストはイメージです。