健康経営・ヘルスケア 関連コラム在宅ワークの敵、"ながら食い"を防ごう!
- HOME
- 健康経営・ヘルスケア 関連コラム
- 在宅ワークの敵、"ながら食い"を防ごう!
2021年06月15日
株式会社 ニッセイコムに所属している管理栄養士でございます。
第1回のテーマは「在宅ワークの敵、"ながら食い"を防ごう!」です。
皆さん、在宅ワークのときの食事は意識されていますか?
「やりかけている仕事があるから」と、ついつい仕事をしながら昼食をとってはいませんか?
今回は、なぜ「ながら食い」がNGなのかをお伝えしていきます。
「ながら食い」の問題点
・食事をする ⇒ 「副交感神経」が働く ⇒ 消化器系(胃や腸)の働きをコントロール
・仕事中 ⇒ 「交感神経」が働く ⇒ 頭を働かせて仕事脳にする

この2つは同時には出ず、シーソーのようにバランスを保ちながら私たちの体を支えています。つまり、仕事をしながら昼ごはんを食べてしまうと、交感神経の働きが高まり、消化器系の働きが弱くなってしまうのです。
これがつづくと胃腸が弱り、全身の疲れにつながってしまいます。
できる限り仕事と食事は切り分けて、食事の時間は食べることに集中しましょう!
困ったときのおすすめ食材

疲れがたまった!
ビタミンB1が多い豚肉や豆腐、
疲労回復効果のあるニラ、にんにく、
抗酸化作用の強いキムチ、ナッツ類 など
胃腸が弱った!
消化の良いおかゆ(やわらかめのごはん)、うどん、
脂の少ない肉類(ささみなど)卵、豆腐 など
家で過ごす時間が長くなってしまう今こそ、メリハリのある食生活を送り、ストレスをためないようにしましょう。
執筆者情報

本コラムは、株式会社 ニッセイコムに所属する管理栄養士にて執筆しています。
日々、「はらすまダイエット」の対象者との面談から保健指導メールを担当している中で、簡単に実施できる健康管理方法を選定して記事にしました。
「はらすまダイエット」は、生活習慣病の原因となるメタボ(メタボリックシンドローム)を撃退し、より健康的な生活習慣を身につけるための特定健康保健指導プログラムです。
「健康は1日にして成らず」です。できるところから健康管理はじめましょう!
※イラストはイメージです。